![IMG_3913[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yavignon/imgs/3/3/33a87f82-s.jpg)
写真は今朝6時28分の北の空です。昨日の夜からの雪で再び雪景色となってしまいました。風が強く、気温-2.3℃、気圧(標高160m)998hPaです。
日本付近は冬型の気圧配置となっています。現在仙台は東部では晴れていますが、西部では雪のところがありあります。
今日31日は、 冬型の気圧配置も次第に緩み、仙台市東部は晴れるでしょう。西部の山沿いでは雪の所がある見込みです。最高気温は5℃と昨日よりも7℃低くなる予想です。

図は今朝3時の実況天気図です。(気象庁のHPより)
大陸には高気圧、日本のはるか東には低気圧があり、日本付近は冬型の気圧配置となっています。下図の様に、上空500hPaには強い寒気を伴った気圧の谷があり、北日本を通過中です。この気圧の谷は、今日の朝には北海道付近を東へと抜け、冬型の気圧配置も西から緩んできます。
![onnnnnn]]](https://livedoor.blogimg.jp/yavignon/imgs/3/4/34b828c8-s.gif)
図はGSM数値予報の500hPaの高度・気温(左;30日21時)と、同850hPaの高度・気温(右;31日12時)です。
冬型は緩んでくるものの、上空の寒気は居座り、右の850hPaの気温を見ると、降れば地上でも雪となる黄色で染めた₋6℃のラインは関東から山陰にまで南下しています。このため、今日は気温が上がらず寒い一日となることが予想されており、暖かかった昨日からの温度差が大きくなります。
昨日は日本各地、暖かくなり、春の日の様でした。仙台でも最高気温が12.3℃まで上がりました。これは4月上旬並みの気温でした。

図は昨日の日最高気温のアメダスデータ(左)と、日最高気温の更新状況(右)です。
昨日は、低気圧が運んできた南からの暖かい空気が日本列島を包んだため、各地で気温が上昇しました。関東地方や九州地方を中心に、オレンジ色の15℃以上の最高気温となった所が分布し、中には赤色の20℃を超えた所も見られます。右の表は1月の最高気温を更新したところのリストですが、関東地方を中心に、25もの地点で、記録更新となる暖かさでした。特に東京や千葉、神奈川では20℃を超えた所もあり、1月としては記録的な暖かさとなりました。
今日はいっきに冷え込みますので、体調を崩さないようお気を付け下さい。